枚方市のゆとりある分譲地『オリティア樟葉』の事例や周辺環境を解説

当ページのリンクには広告が含まれています。

京都と大阪をつなぐベッドタウンとしての都市的な利便性と、宿場町の歴史情緒な趣きを備える枚方市。

飲食店や商業施設、公共施設が主要駅周辺に揃っており、生活に便利なことからファミリー層にも人気な街となっています。

そんな枚方市で新居の購入を検討している方も少なくないでしょう。この記事を読まれている方の中には、

「どの分譲住宅地にすればいいんだろう?」

「枚方市に住みたいけど、注文住宅と分譲住宅で迷っている」

「オリティア樟葉ってどんな分譲住宅なの?」

など、疑問や不安を抱いている人もいるはず。そこで、自由設計の分譲住宅地である『オリティア樟葉』について解説していきます。

オリティア樟葉のアクセスやコンセプトをはじめ、住宅事例や周辺環境など詳しく紹介していますので参考にして下さい。

なお、以下では枚方市でおすすめの会社を紹介しているので、あわせてご覧ください。

目次

オリティア樟葉とは?

オリティア樟葉
出典元:オリティア樟葉
スクロールできます
事業社名ミハマホーム
所在地枚方市西招提町
電話番号072-868-0036
アクセス京阪本線「樟葉」駅からバス7分「南船橋」停歩4分・自転車約9分
区画数全197区画

オリティア樟葉は、京阪本線「樟葉」駅からバスで7分、自転車で9分という好立地な分譲住宅地です。

駅前には大型ショッピングモールである「くずはモール」があるだけでなく、京阪本線の特急停車駅のため通学や通勤に便利なのも魅力的なポイント。

また、ファミリー層が多く住んでいるため落ち着きがあり、警察官のパトロールも行き届いているため治安も良くなっています。

全邸敷地面積45坪・全区画の住戸間2m・前面道路6.8mの広々としてゆとりあるオリティア樟葉の分譲住宅であれば、枚方でワンランク上の優雅な暮らしが送れるでしょう。

オリティア樟葉の魅力

オリティア樟葉には以下4つの魅力があります。

以下で各魅力について、詳しい内容を解説します。

交通に便利な立地で通勤・通学も楽に

オリティア樟葉は京阪本線「樟葉」駅を最寄りとしており、特急が停車する駅であるため、大阪方面にも京都方面にもスムーズにアクセスできます。梅田にも祇園四条にも45分以内で行けるため、通勤や通学にとても便利です。

バス停「南船橋」までは徒歩3分、そこから「樟葉」駅までバスで7分という好アクセス。自転車でも約9分で駅に到着できるので、朝の忙しい時間帯でも余裕をもって出発できます。特急電車が停まる駅なので、時間を有効に使えるのも大きな魅力です。

通勤時間が短縮されることで家族との時間が増え、生活の質が向上するでしょう。

周辺環境が整っている

オリティア樟葉の周辺環境は、子育て世帯にとって理想的な環境が整っています。徒歩圏内にスーパーやドラッグストアなどの生活施設があり、日々の買い物に困ることはありません。

また、総合病院や小児科などの医療施設も充実しているため、急な体調不良にも対応でき安心です。教育環境も充実しており、徒歩10分圏内に小学校・中学校・高校があります。

幼稚園も徒歩約10〜15分圏内に2つあるので、自転車での送り迎えも楽にできるでしょう。さらに、子どもの遊び場となる公園も徒歩約10分圏内に2つあり、のびのびと子どもが育つ環境が整っています。

街区内には4つの公園があり、ゆったりとした安全な道路では子どもたちの姿が多く見られるのも魅力です。

コンセプトハウスだから自由設計が可能

オリティア樟葉は、分譲住宅の中でもご自分のこだわりや好みに合わせてデザイン・間取りを自由設計できるコンセプトハウスという点が大きな特徴です。一般的な分譲住宅では間取りが決まっていることが多いですが、オリティア樟葉では自分たちの理想の住まいを実現できます。

現地見学も可能で、実際に建てられた住宅を見ることで具体的なイメージを掴めるでしょう。モデルハウスも複数棟あり、様々なデザインや間取りの参考にできるので、住宅選びの幅が広がります。

自由設計ができるからこそ、家族構成やライフスタイルに合わせた理想の住まいを実現できます。「こんな家に住みたい」という夢を形にできるのが、オリティア樟葉の大きな魅力と言えるでしょう。

設備や仕様が充実している

オリティア樟葉の住宅は、高い耐震性や機能性を誇る設備や仕様が充実している点も魅力です。太陽光発電と「エネファームtypeS」を組み合わせた「ダブル発電」システムにより、購入電力量をまかなうことができ、光熱費の削減に貢献します。

また、国土交通大臣認定の耐力壁「Kダンパー」を採用することで、地震などの災害時にも優れた耐震性・制震性を発揮するため安心です。「基礎パッキン工法」や「透湿防水シート」などの採用により、防カビ性を高め耐久性の高い家づくりを実現しています。

外壁には「光セラ」を採用しており、紫外線が当たると外壁の汚れを分解するセルフクリーニング機能があります。無機塗装なので色あせしにくく、新築時の美しさや色を長期間キープできるため、メンテナンス費用を抑えられるのも魅力です。

オリティア樟葉の住宅事例

内観や外観を見てみないと、なかなか住宅のイメージが沸かないという方も多いでしょう。さっそく、オリティア樟葉の住宅事例を紹介していきます。

オリティア樟葉は、分譲住宅の中でもあなたのこだわりや好みに合わせてデザイン・間取りを自由設計できるコンセプトハウスで現地見学まで可能なのが魅力です。

以下で紹介する事例は一例ですので、住宅選びの参考やアイデアに活かしてみてください。

昼と夜で違う顔を見せる存在感あふれる住まい

出典元:オリティア樟葉

白い外壁と大きな屋根が特徴の存在感ある住まい。広々とした駐車場は、車を出し入れするのも簡単です。

照明をつけるとまるでライトアップされたような美しい佇まいは、明るい日差しをたくさん取り込む昼と違う顔を見せてくれますよ。

シックなデザインで家事のしやすいお家

出典元:オリティア樟葉

広々としていて収納も多く使い勝手の良いキッチンは、台所で家事をする時間が長い女性にとって嬉しい設計。

オープンキッチンなので、子どもの姿を見守りながら料理や家事を進められます。また、ダイニング横のワークスペースは在宅勤務の方にもぴったりです。

小上がりの和室が特徴の和モダンな住まい

オリティア樟葉
出典元:オリティア樟葉

小上がりの和室とグレーのタイルが特徴的な和モダンな住まい。和室横のスペースは、趣味のアウトドアグッズや子どもの遊び道具収納できる広さが魅力です。

オリティア樟葉の事例をさらに見たい方は、以下の公式HPも合わせてチェックしてみてくださいね。

オリティア樟葉の相場価格

オリティア樟葉の住宅価格は、土地の広さや建物の仕様によって異なりますが、一般的な相場を紹介します。2024年3月時点では、コンセプトハウスの販売価格は5,820万円、月々の返済額は約102,430円という事例がありました。

土地の広さは全邸45坪以上と広々としているため、同じエリアの他の分譲地と比較しても割安感があるでしょう。また、自由設計が可能なため、予算に合わせて間取りや設備を調整することもできます。

キャンセル物件などが出ると再販されることもあり、2023年2月には再販の告知がありました。常に最新の情報を確認することで、希望の条件に合った物件を見つけられる可能性が高まります。

価格面でも魅力的な選択肢となっているオリティア樟葉は、長期的な視点で見ても資産価値の高い住まいと言えるでしょう。

オリティア樟葉の周辺環境

あらかじめ住む場所が決まっている分譲住宅では、買い物に便利なスーパーや病院、学校など周辺環境が重要です。

なので、分譲住宅地を選ぶ際には周辺環境を事前にチェックしておきましょう。ここでは、オリティア樟葉近くの樟葉駅周辺の商業施設や、公共機関をご紹介します。

それぞれ、詳しく解説していきますね。

どんな買い物にも便利で幅広い層に人気な『くずはモール』

駅から出てすぐのところにある『くずはモール』は、日用品や食材、家具家電などあらゆる買い物に適しています。

くずはモールを中心に多くの飲食店が立ち並んでいるので、外食に困ることもないでしょう。

オリティア樟葉であれば、電車の移動なくショッピングや友人とのランチを楽しめますよ。

小学校などの教育機関は徒歩10~15分圏内

オリティア樟葉は、徒歩10分圏内に小学校・中学校・高校がある周辺環境も特徴です。幼稚園も徒歩約10〜15分圏内に2つあるので、自転車の送り迎えが楽なのも嬉しいポイント。

「家の近くの学校に通わせてあげたい」という方はもちろん、樟葉駅は京都や大阪の主要都市へのアクセスも良いので、希望の学校への通学も便利な可能性は高いでしょう。

徒歩圏内に公園・病院などの公共施設

もしも子どもが体調を崩してしまった時にも、徒歩3分のところに病院があるので安心なのもオリティア樟葉の特徴です。

樟葉駅周辺には内科をはじめ耳鼻科や眼科など各医療機関が揃っているので、遠くへ足を運ぶ必要もありません。

また、子どもの遊び場である公園も徒歩約10分圏内に2つあります。オリティア樟葉は、のびのびと子どもが育っていける環境が揃っていると言えるでしょう。

オリティア樟葉の間取りは?

オリティア樟葉
出典元:オリティア樟葉

ここでは、オリティア樟葉の間取り事例を5つご紹介します。

  •  通り土間のある間取り
  •  ウッドデッキでリビング広々な間取り
  •  水回りが近く家事動線が楽な間取り
  •  キッチンから目の届く和室で安心な間取り
  •  シアターコーナーで家族団らんできる間取り

写真付きで解説するので、ご自身の生活をイメージしながらご覧ください。

通り土間のある間取り

出典元:ミハマホーム

この事例は通り土間が特徴です。玄関から続く土足で歩けるスペースで、日常生活の利便性を大きく向上させる機能的な空間です。オリティア樟葉の通り土間は、以下のような特徴と活用法があります。

  • 買い物袋をそのまま置けるスペースとして便利
  • キッチンに直接つながるパントリーで食材収納がスムーズ
  • アウトドア用品やベビーカーなどの収納に最適
  • 外出時の支度がスムーズになる
  • 汚れを気にせず物を置ける実用的なスペース

通り土間の先には収納庫が設けられており、アウトドア用品やベビーカーなどをスムーズに収納できます。ニッチ(壁のくぼみ)が複数設けられているモデルもあり、小物の飾り棚や収納として活用できます。

通り土間は、家の中に「中間的な空間」を作ることで、屋外と室内の境界をスムーズにつなぎ、生活の利便性を高める工夫と言えるでしょう。

ウッドデッキでリビング広々な間取り

出典元:オリティア樟葉

リビングに続くウッドデッキは、室内と屋外をつなぐ中間的な空間として人気です。オリティア樟葉のウッドデッキがある間取りには、以下のような特徴があります。

  • 天気の良い日にはお茶やくつろぎの空間として活用できる
  • リビングがより広く感じられる開放感がある
  • 家族のコミュニケーションスペースとして最適
  • バーベキューなどのアウトドア料理を楽しめる
  • プライバシーに配慮した設計で近隣の目を気にせず過ごせる

オリティア樟葉Ⅶのモデルハウスでは「グランピングスペース」として紹介されており、プールやBBQ、ティーブレイクなど様々な活用方法が提案されています。キッチンからウッドデッキが見える設計になっているため、子どもが遊んでいても安心して見守ることができます。

ウッドデッキは、都会の中でも自然を感じられる贅沢な空間であり、リビングの延長として家族の暮らしを豊かにしてくれます。

水回りが近く家事動線が楽な間取り

出典元:枚方つーしん

家事の効率を高める動線設計は、特に忙しい共働き家庭や子育て世帯にとって重要です。オリティア樟葉の水回りが近く配置された間取りには、以下のような特徴があります。

  • キッチン、洗面所、浴室、トイレなどの水回りが近接
  • 洗濯から干すまでの動線が短く家事の負担が軽減
  • 洗面室には収納棚が設けられ高さ調節も可能
  • 浴室乾燥機完備で雨の日でも洗濯物を乾かせる
  • トイレ横に収納庫があり家事用品の収納も充実

キッチンからリビングが見渡せるオープンな設計になっているため、料理をしながら家族の様子を見守れるため安心です。キッチン横にはパントリーがあり、缶詰やお米のストックをたくさん置けるようになっています。

水回りの配置を工夫することで、毎日の家事がぐっと楽になる間取りを実現できます。

キッチンから目の届く和室で安心な間取り

出典元:ミハマホーム

和室は日本の伝統的な空間でありながら、現代の暮らしにも柔軟に対応できる万能スペースです。オリティア樟葉Ⅶのモデルハウスの和室には、以下のような特徴があります。

  • キッチンから目の届く位置に和室を配置
  • 料理をしながらも子どもの様子を見守れる安心感
  • 客間、子どもの遊び場、昼寝スペースなど多目的に活用可能
  • おしゃれな床の間付きで本格的な和の空間
  • リビングと続き間で来客時には広々とした空間に

和室からはグランピングスペース(ウッドデッキ)も見えるようになっており、開放感のある空間設計となっています。子連れママ会をする時にも便利なスペースとして活用可能です。

キッチンから目の届く和室があれば、家族の安心感と利便性を両立した住まいが実現できるでしょう。和室は現代の生活スタイルに合わせて進化し、家族の暮らしを豊かにする空間となっています。

シアターコーナーで家族団らんできる間取り

出典元:ミハマホーム

エンターテイメントを楽しむための空間は、家族の団らんを促進します。オリティア樟葉ソレイユタウンのシアターコーナーには、以下のような特徴があります。

  • 壁面を利用したホームシアターコーナー
  • 大きな投影サイズで映画やスポーツ観戦を楽しめる
  • 家族が集まる機会が増えコミュニケーションが活性化
  • 友人を招いての映画鑑賞会なども開催可能
  • 音響設備も充実させれば臨場感のある体験が可能

オリティア樟葉ソレイユタウンのシアターコーナーがある住宅は、土地面積約59.97坪、建物面積約38.52坪の3LDKとなっています。ゆとりある敷地を活かした広々とした間取りで、ホテルライクな雰囲気を楽しめる住まいです。

シアターコーナーは、家族の趣味や娯楽を充実させる空間として、日々の暮らしに彩りを添えるでしょう。テクノロジーを活用した新しい住まいの楽しみ方を提案しています。

オリティア樟葉の設備・仕様

最後に、オリティア樟葉の設備や仕様について紹介していきます。地震大国である日本では耐震性はもちろん、住み始めてからメンテナンスが少ない仕様かどうかも重要です。

結論から言うと、オリティア樟葉の物件は高い耐震性や機能性を誇っています。耐震性や機能性を支える設備や仕様について、それぞれ分かりやすく紹介していきますね。

省エネ性に特化した『ダブル発電』

オリティア樟葉では、太陽光発電だけでなく水素や酸素を活かした『エネファームtypeS』も設置可能です。

上記2つを用いた『ダブル発電』では、購入電力量の約80%をまかなうことができ高い省エネ性を誇っています。

日本の光熱費が年々上昇傾向にあることを考えると、長期的な目線で家計を大きく助けてくれるのは嬉しいポイントと言えます。

高い耐震性・耐久性を誇る住宅性能

オリティア樟葉の分譲住宅では、国土交通大臣認定の耐力壁である『Kダンパー』を家づくりに採用。

地震などの災害時にも、優れた耐震性・制震性を発揮し大切な家族を守ってくれます。

また、『基礎パッキン工法』や『透湿防水シート』など、防カビ性を高め耐久性の高い家づくりも特徴です。オリティア樟葉の分譲住宅であれば、長く安心して暮らしを送れますよ。

住まいの価値を高める外壁材『光セラ』

オリティア樟葉で採用している外壁『光セラ』は、紫外線が当たると外壁の汚れを分解しセルフクリーニングする優れもの。

また、無機塗装なので色あせしにくく、新築時の美しさや色を長期間キープできます。

戸建ての外壁は、住み始めてから数年でメンテナンスが必要なのが一般的ですが、オリティア樟葉であればメンテナンス費用を抑えられるでしょう。

分譲住宅・注文住宅ならミハマホームにお任せください

出典元:ミハマホーム

ミハマホームは大阪府枚方市に本社を置く、1967年創業の地域密着型住宅会社です。分譲住宅や注文住宅の販売・仲介を中心に、土地の仕入れから開発・販売、リフォーム、賃貸事業まで幅広く展開。枚方市内では11年連続着工棟数1位(※一部年除く)という実績があり、累計2900棟以上の住宅供給を誇ります。

スクロールできます
項目詳細
会社名ミハマホーム株式会社
所在地大阪府枚方市牧野阪2丁目8番2号
公式サイトhttps://www.mihama-jutaku.co.jp/granz-equipment/
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次